その3では宇賀神社の敷地内をさらに掘り下げていきます。

さざえ堂。
木造3で中は二重螺旋構造になっているのは世界唯一とか。
登りと下りは別な道になるためすれ違うことがないです。
裏側が出口。
子供達がわいわいいいながら登ってましたねぇ。

六角形の建物も珍しい感じです。
また、通路の内側に西国三十三観音像が祀られていたことがあり、
1回ですべての巡礼を終えることができたとされています。

厳島神社

戸ノ口堰洞穴(とのぐちせきどうけつ)
猪苗代湖の水を会津に引くために掘られた洞穴で
白虎隊は水流の多いここを足を取られながら通って
飯盛山の中腹にたどり着き城下の惨状を目にした。

あの穴だよ・・・
蜘蛛とかムカデとかいっぱいいただろうに・・・ひぃぃぃ。
水はとっても綺麗で水流は本当にすごい。
よくこんな中歩けたなぁ。

戸ノ口堰水神社


白虎隊記念館

この銅像が白虎隊の人達なのかな・・・?
スポンサーサイト