さて、次は厚岸(あっけし)町にある「国泰寺(こくたいじ)」
ここも1802~4年に建てられた歴史あるお寺みたいですね。
国の指定文化財になってます。
〒088-1114
北海道厚岸郡厚岸町湾月町
国泰寺

入り口に葵の御紋が飾られています。
なぜなのかなぁと調べてみると、
当時、蝦夷地であったこの場所でアイヌ民族やロシアの政策から守るために
江戸幕府が直轄管理した土地だったそうです。
その際、第11代将軍徳川家斉がここに建てたから葵の御紋が入っているとのことです。
調べないとわからない歴史がたくさん。

このお寺、桜の名所らしいので春になったら見に来てみようかなぁ

北海道のお寺はあまり行ったことないのですが、こちらはすごく素敵なお庭です。

葉っぱも落ちてしまった後なのでちょっと寂しい感じですけど
とても綺麗に管理されていて素敵ですね。

本堂はこちらです。
御朱印をもらうまで中でお参りなどをしました。
中にはそれはそれは素敵な絵がたくさん。

素敵な御朱印もいただけました
スポンサーサイト