最初に・・・なんと今回で700記事を達成しました。
自分もこれだけ続けられるだけのやる気があるんだなぁ
というのと同時に
こんなしょーもないブログにいつもおつきあいいただきまして
本当に有難うございます。
これからも長く続けられる様に努力というかマイペースでやっていきますので
かわらずおつきあいお願いいたします。
今回、東京に住んでいる御朱印集め仲間が北海道に遊びに来てくれまして、
一緒に北海道の御朱印集めに行ってきました。
自分が御朱印集めを始めようと思ったきっかけを作ってくれた人でもあります。
事前に行きたい神社をリストアップしてもらいつつ、
距離と所要時間を計算して、これならいけるとか何度も計画をたてました。
もちろん北海道の広さを十分にわかっていただける様な計画。
今回は千歳空港から札幌周辺-旭川経由で我が家に行き、
知床周辺・根室周辺の神社をまわり釧路空港にて解散という3泊4日の日程。
すごいでしょ(笑)
と言うことでスタートします
千歳空港の到着ゲートに着いたと同時に
LINEで「ついたー」
と同時に目の前のドアが開いて友達がいたのでした。
超ピッタリタイミング。
ようこそ北海道へ。
早速車に乗り込み出発です。
1日目最初の神社はもちろんこちら
千歳市にある「千歳神社」
〒066-0046
北海道千歳市真町1
千歳神社

立派な鳥居です。
奥に見える階段がブルーシートで保護されていました。
メンテナンス中なのでしょうか?

狛犬さん、ちょっとキツネっぽい。

ちっこいのも一緒にいる!

ややっ、写真が曲がってる^^;
補正しないであげちゃう私・・・。

こちらが本殿。

ハイ・チーズ!
こちらがお友達2人です。
もちろん許可を得て掲載しています。

社務所はこちらです
奥の手水舎の水は「幸運をもたらす井戸水」ということで、支笏湖の伏流水とか。
「幸井の水」というそうです。
参拝した後にこの水をいただいて開運のパワーいただくということでした。
こちらに水を汲みに来ている人がたくさんいました。

御朱印はこちら
タンチョウの絵が入っているのが良いですね

本殿の横から道路へ抜けてみると・・・
「ろうさん」??
「ろうきん」なら知ってるんだけど(笑)
調べてみたらアイヌ語の地名らしく、
「この場所から川や海へ抜けて行きますよ」というような意味だとか。
色々まわってみないとわからない物がたくさんあって楽しいですねぇ。

そして、「ろうさん」のすぐ近くには「筆塚」がありました。
古い筆なんかを納める場所みたいですが、字などが上達したい人はお参りするそうです。
こちらのお友達は絵を描く人なので一生懸命お参りしていました。
うちもねー、もっと上手に絵が描ければなーって思うんですよねぇ。
練習もほとんどしないで言うのもなんですけど・・・。
スポンサーサイト