今年も東北海道オープンスキー技術選に参加してきました。
今年のN町は毎週末に大雪が降ってそれはそれは大変でした。
家の前の土手が車の高さ以上になってしまって今までこんな事が無かっただけに驚きでした。
お隣のR町はもっと大変でしたが・・・。
そのため、スキーに行けたのはたった5日。
その最終日がこの技術選になってしまいました。
さて、練習不足の中どんな滑りができたのでしょうか?
・・・と言っても撮影できたのは小回りだけ。
携帯で撮影してもらったので小さくて見えにくいです・・・。
まずは、自分の滑りから。
外側に出た足にかかった荷重を使って反対側へ走らせるイメージなのですが、
外足に体重移動ができてないことが多く、荷重が足りていない感じ。
また、両足がそろっていないので不安定。
左右の体の動きが狭く、一見するとヤジロベエのような感じに。
ターンは割とS字に近い形に見えますね。
続いてスキー仲間の滑りを。
ここ2年間の滑りの方向性としてこのように多少ジグザグの様にも見える
「外足に荷重がたまっていますよ」
そして
「その反動を反対へ向かって走らせていますよ」
っていう滑り。
どうも自分がやると外側で溜めるよりもなめらかにS字を描いてしまいます。
また、参加賞として写真を毎年いただくのですが、
今年は我ながらやっとまともな姿になったので人様に見せられる様になりました。

毎年あまりにひどくて無かったことにしてしまうのですが(笑)
今年はちょっとお気に入りです。
実はお腹が邪魔でこれ以上体をたたむの大変(笑)
次年度のトレンドがどうなるかはまだわからないですが、
ポジション取りがかなり上達してこないとこういう滑りにならないと思っているので
練習しようと思っています。
またスタンスもさらに狭められる様な努力が必要ですね。
ちょっとずつですが、がんばります^^v
スポンサーサイト